HTMLのdl・dt・ddタグの使い方について
今回は「HTMLのdl・dt・ddタグの使い方」について紹介します。
それでは早速見ていきましょう!
目次
dl・dt・ddタグとは?
dl・dt・ddタグとは、説明リストや定義リストを作るために使うHTMLタグのことです。
例えば用語の説明や、ニュースリストをマークアップする際に使われます。
dlタグの中に、用語を表すdtタグと用語の説明をするddタグが入ります。
dtとddの数は複数でも大丈夫です!
dl→「definition list」の略で、リスト全体を囲います。
dt→「definition term」の略で、用語の名前に使います。
dd→「definition description」の略で、dtの用語の説明に使います。
<dl>
<dt>Amazon</dt>
<dd>ECサイトを運営している会社</dd>
</dl>
dl・dt・ddタグのマークアップ例
今回は「dl・dt・ddタグ」を使って、実際のWEBサイトでもよく使われる「ニュースリスト」をマークアップしていきましょう!
完成形はこちら!
See the Pen
Untitled by webis (@webis-co)
on CodePen.
◎HTML
<!-- ニュースリスト -->
<div class="newslist">
<dl>
<dt>2021.3.15</dt>
<dd>ニュースのタイトルが入ります。ニュースのタイトルが入ります。ニュースのタイトルが入ります。</dd>
</dl>
<dl>
<dt>2021.3.15</dt>
<dd>ニュースのタイトルが入ります。ニュースのタイトルが入ります。</dd>
</dl>
<dl>
<dt>2021.3.15</dt>
<dd>ニュースのタイトルが入ります。</dd>
</dl>
</div>
dlタグの中に、日付を表すdtタグと日付に対するニュースのタイトルを表すddタグを用意します。
◎CSS
/* ニュースリスト */
.newslist {
max-width: 500px;
margin: 0 auto;
}
.newslist dl {
display: flex;
align-items: flex-start;
padding: 20px 0;
line-height: 1.5;
border-top: 2px solid black;
}
.newslist dl:last-child {
border-bottom: 2px solid black;
}
.newslist dl dt {
padding: 0 20px;
}
/* レスポンシブ */
@media (max-width: 600px) {
.newslist dl {
font-size: 12px;
}
}
「display: flex;」で横並びにしてニュースリストを作成しました。
まとめ
以上が、「HTMLのdl・dt・ddタグの使い方」でした。




